そして、対人関係などで失敗した事や成功体験を覚えていきます。 失敗と成功を正しく判断でき、その数をこなしていけば、成功が多くなり、人に教える事ができます。 ただ…
新しい自分①
嫌な事を引きずらない、前向きに生きる為の方法があります。 日々、新しい自分に出会い、過去の自分と上手く離別する事です。 そんなこと無理と言われる方は、文句を言っ…
楽しく、明るく⑫
私なりにまとめれば、若い時は一生懸命、今をクリアし、新しい事を恐れず体験していきます。 ある程度経験を積めば、安定を得て、満足します。そして、それに感謝し、謙虚…
明るく、楽しく⑪
以前、土地活用や不動産の仕事をしていた頃、大企業の部長さんが言っておられました。 「君たちは若いんだから、60歳までは一生懸命仕事をしなさい。60を過ぎたら、旅行と…
楽しく、明るく⑩
特に若い時、いろんな仕事を経験し、柔軟に対応しておくと、40、50で自分を確立できるのだろうと思います。 周りが気に入らないから直ぐに辞めてしまう、態度やマナーが出…
楽しく、明るく⑨
仕事はどんな事でも素晴らしいものです。お掃除やゴミを集める仕事、工事現場だってそうです。 天候に左右されたり、やりたがる人が少ない仕事を一生懸命する、又、レベル…
楽しく、明るく⑧
私は昔から幸せな生き方をしていますが、今はさらに幸せを感じられるようになりました。 社員や関係者のみなさまのおかげだと、心から思います。 人生は幸せばかりは感じ…
楽しく、明るく⑦
訪問看護は、業界としてまだ未熟だと思います。経営者としての基礎を身につけない間に社長になられている方も多いです。 社長業も1年目、2年目と成長するものですが、基礎…
楽しく、明るく⑥
私は以前、大和ハウス工業様のエージェントをさせていただいておりました。 若かりし頃ですので、最悪な事もありました。かなり勉強になっています。 現場では、いつも競…
楽しく、明るく⑤
今年80歳になられますが、まだまだ仕事も現役の方のツイートだそうです。 若い人に言いたいのは、「自分が犠牲になっていくらかの人を幸せにするよりも、いくらかの人を切…
楽しく、明るく④
生きていくにあたり、大変な事は何でしょうか?? 大変な事があっても、楽しく、明るく生きられますか?? 大変な事の中心に、自分の性格があると思います。 性格を変える…
楽しく、明るく③
楽しく、明るく毎日を過ごす為には、いらない不安を持たない事です。 不安は悪くありませんが、自分が何とかできない不安は邪魔になります。 心配性=不幸せ ではありませ…
楽しく、明るく②
お気づきかもしれませんが、不安というのは現実の前の想像で、現実が来てしまえば、それほどでもなかったりします。 不安が不安を呼び、身体を痛めたり、周囲に迷惑をかけ…
楽しく、明るく①
私は、モチベーションを上げるとか、プラス発想を持つ、という事をかなり勉強してきました。 しかし、特に仕事上で不安を感じる事があります。バイオリズムにも関係があり…
認知症とアロマ⑩
認知症にアロマは有効であると、理解頂けたでしょうか? なによりも、一番は偏らない事です。どんな療法や治療法にも、合う、合わない、が存在します。 又、気持ちが良い…
認知症とアロマ⑨
【認知症のアロマ療法】 朝2時間 ローズマリーとレモンをアロマフューザーにいれて、室内で楽しむ 夜2時間 ラベンダーとオレンジをアロマフューザーにいれて楽しむ という…
認知症とアロマ⑧
アロマの香りを楽しむ事で、懐かしい香りを思い出したり、昔の記憶が蘇ったりします。 ジャスミンの咲く季節になった時、昔育った家を思い出し、笑い声や温かな日差しを感…
認知症とアロマ⑦
自然の物を近くで香る事で、脳神経に良い効果をもたらしそうなことは、イメージができます。 人間の5感というと、嗅覚、触覚、味覚、視覚、聴覚とありますが、嗅覚だけは…
認知症とアロマ⑥
動物は老化をするものです。もちろん脳も老化します。近年ではアンチエイジングが取り沙汰され、老化も予防できるようになっていますので、脳の老化も予防できると思いま…
認知症とアロマ⑤
不安と脳神経について考えた事がありますか? 起こってしまった後の対応は、着実にできる人が多いです。起こらないことを想像して、恐れおののく人も多いです。 どちらの…
認知症とアロマ④
自然に楽しく、無理をせず、生きてきた人は身体も心も脳も酷使していないでしょう。 生きているという事は、何かを成し遂げる事でしょうし、いろんな事を乗り越えながら、…
認知症とアロマ③
認知症になる原因には老化以外にも、様々な原因があります。しかし、はっきりとした原因はわかっていない状況です。 人間の身体には、科学では割り切れないメカニズムが存…
認知症とアロマ②
不安と脳神経について考えた事がありますか? 認知症に、アロマセラピーが有効であると、鳥取大学の浦上克哉教授が研究され、一般の方にも知られるようになりました。 ア…
認知症とアロマ①
アロマセラピーを推進しているナースが多くなっています。 新しい分野の勉強が必要と感じる人も多いでしょうし、ナースは勉強家の多い職業でもあります。 偏らず、とどこ…
訪問看護アカデミー⑪
世の中の資格のほとんどは、資格を持てば全てうまくいくものではありません。 では、なぜ資格を取るのか?? 資格をとることでそのプロフェッショナルの道の入り口がわか…
訪問看護アカデミー⑩
縁は不思議です。利用者様、スタッフ、受講生、講師の先生方。 明るく、笑顔で爽やかに対応すると、その縁が良いものになります。しかし、暗く、ムッツリ顏でじっとり対応…
訪問看護アカデミー⑨
通える範囲の看護師の方もお待ちしています。神奈川県、茨城県、栃木県、千葉県、東京都などなど。 理学療法士、作業療法士の方も対象です。 ただ定員がございます。16名…
訪問看護アカデミー⑧
全国で募集をはじめました。エキスパートナース12月号、4月号に広告を出します。 近くに一泊6,000円までで泊まれるホテルもあります。(フレックステイイン白金)予約は早…
訪問看護アカデミー⑦
社会を支える看護師とは、自分の知識や技術をわかるように、親切に伝えられる看護師の事をいいます。 看護師は看護学校で、管理面を勉強してきません。医療は日進月歩で医…
訪問看護アカデミー⑥
第三回は東京の恵比寿ガーデンプレイスという場所で行います。(3月14日〜3月18日まで 説明・見学会は2月20日14時から) 全国的にも、オシャレな街、大人の街で有名です…
訪問看護アカデミー⑤
社会を支える看護師とは、看護職を無理なく、ずっと続けていける人のことをいいます。 日々絶え間なく、いろんな問題や苦悩を感じるのが人生です。 看護師だから、人のた…
訪問看護アカデミー④
看護技術、リハビリの技術においては、学校や臨床で学んできた事を基礎に、本当に利用者様のお手伝いができ、かつプロフェッショナルとして、技術を提供できるようにしま…
訪問看護アカデミー③
言うなれば、アカデミーは目先でなく、未来志向で看護師を育てる場所です。 看護師は沢山の勉強をして、職業をしています。 ですから、一旦辞めてしまうと忘れてしまうと…
訪問看護アカデミー②
3月から、東京恵比寿のガーデンプレイスで、アカデミーの開催を致します。 何故東京で、恵比寿なのか、東京は又地方とは違い看護師は勉強し地方に帰る傾向があるからです…
訪問看護アカデミー①
以前、大阪で訪問看護をやっていた時「うちの会社はメジャーでないから、看護師が集まりにくいんだ、訪問看護をする看護師は最初は不安がたくさんあるから、看護師が集ま…
管理⑩
管理に必要な事の第一は、よくお分りになったと思いますが、自己管理です。 自己管理がちゃんとできれば、人の管理も自然とできます。 人の管理をしながら、自分の管理を…
管理⑨
管理は、働く事をしっかり抑えればできるようになります。 そして案外簡単です。自分のこだわりや上司やお客様のこだわりを上手く切り分けができれば、とても簡単になりま…
管理⑧
仕事とは、働いて行く事はどういう事でしょうか? 会社や上司が示す事だけを、して行く事でもありません。 会社や上司に対し、反発をするのは、もちろんよくありません。 …
管理⑦
会社の方針や上司の考え方を勉強する為に、コミニュケーションを図る事が重要です。 自分の中のわからない事、理解できない事、反発していることをそのままにしてはいけま…
管理⑥
管理とは何か、どのような事が必要かわかれば、簡単です。 仕事とは何か、会社の方針は何かを、きちんと押さえます。 上っ面だけ理解し、勘違いしている場合は、かなり難…
管理⑤
管理者に向かない人もいます。自分を認めてもらう事が、最終目的になっている人です。 誰かが自分の仕事振りを褒めてくれると、やる気になります。反対にけなされると、反…
管理④
看護学校で習う心理学は、心理学の一部分をとらえたものです。 心理学と言われる分野は多種多用にあります。その通り、全然違うな、とか思いながら、自分に会う方法ややり…
管理③
ここまで聞くだけで、管理は難しいと思われるかもしれません。 そうです、難しいのです。 だから、人より多くの給与をもらえます。そしてこれを制する事ができれば、経営…
管理②
コミュニケーションという言い方をしましたが、コミュニケーションには最終地点が大切です。 この話し合いは何を決めるものか?? それをまず決めてしまう、決断をしてし…
管理①
私達、職業人は管理やリスクマネジメントがいります。 医療や介護で多いのは、 ①管理面を強化してしまい、ストレスをスタッフに強く与える ②管理を全くせず、好きなように…
免疫⑩(美しさ、健康)
免疫と美しさや健康は切っても切れない関係である事が、わかって頂けたと思います。 美しく健康で生きようと思えば、免疫力をあげるという事です。びっくりするくらい若い…
免疫⑨(美しさ、健康)
その時、一番問題だったのは、もっと悪くなったらどうしよう、という不安でした。 不安は不安を呼び、起こるかもしれない事を想像しては、身体を追い詰めます。 人間は「…
免疫⑧(美しさ、健康)
家を出てから、特に、20代はコンビニやカップ麺のお世話になっていました。 味付けや素材にもこだわって、便利で、良い事もあります。 ただ女性の厄年になって、免疫力が…
免疫⑦(美しさ、健康)
お弁当やお惣菜にも、注意がいります。口当たりは良いけど、いつもは食べられない、と思っておられる方も多いです。 お惣菜やお弁当には保存がいります。基本、保存剤が使…
免疫⑥(美しさ、健康)
健康で、幸せである為、私達は生きています。ただ、見るものや知るもの、自分が好むものは、まやかしが多い事も知っておくべきです。 物事の全体をみると、間違えていても…