Category Archives: 日々思うこと
-
-
-
良好な人間関係をつくる②
2015-09-17
沢山の人と接していくと、おのずと良い人間関係を築けるようになります。 理由はわか…
-
-
-
-
良好な人間関係をつくる①
2015-09-14
人間関係を作ることを苦手とする、老若男女が多くなっています。 身近なら、私の父で…
-
-
-
-
世の為、人の為⑤
2015-07-29
学校を卒業したてで、まだ成功体験をしたことがなく、常に自信がない、そういう人は…
-
-
-
-
世の為、人の為④
2015-07-26
どんなお仕事も世の為、人の為になる職業です。 ものづくり、畑仕事、建設、各種開発…
-
-
-
-
世の為、人の為③
2015-07-23
広義で物事を考え、世の為、人の為に行動しても、時に矢面に立たされ、攻撃をされた…
-
-
-
-
世の為、人の為②
2015-07-22
今の医療、福祉、介護の狭義とは、小さな親切を積み重ね、ニーズに対応して、今の問…
-
-
-
-
世の為、人の為①
2015-07-20
世の為、人の為になる事業は、必ず成功します。 今、医療、福祉、介護は世の為、人の…
-
-
-
-
元気⑤
2015-06-15
お年寄りで元気な方は、今の自分を楽しんでいます。でも、残念ながら、皆さんが楽し…
-
-
-
-
元気④
2015-06-13
元気を自分でつくるには、長きにわたり、生活を節制しなければなりません。 よく聞く…
-
-
-
-
元気③
2015-06-10
元気とは、自然に笑顔になり、毎日が楽しい状態です。 身体が元気(なにも病気がない…
-
-
-
-
元気②
2015-06-07
病気、怪我はなぜするのか。元気を当たり前に思っている、その人に振り返る機会や考…
-
-
-
-
元気①
2015-06-05
子供が元気に暮らすのも、お年寄りが元気に過ごすのも、当たり前の姿だと思います。 …
-
-
-
-
仕事とは自分にとって②
2015-04-28
自分の好きな事を職業にできる、それは幸せな事です。 しかし、社会人になって、そう…
-
-
-
-
仕事とは自分にとって①
2015-04-26
成人している人は、基本何らかの仕事をしています。 資産家で生まれ、働かなくてもや…
-
-
-
-
物事を変える⑩
2015-04-24
時代は変化していっています。 荒城の月に、「栄枯は移る世の姿」とあります。 物事…
-
-
-
-
物事を変える⑨
2015-04-22
平和な日本で、苦労なく育っている若者は、無難を最も好んでいるように感じます。 し…
-
-
-
-
物事を変える⑧
2015-04-21
ただ毎日安全に生きていく、それを目指している人は、安全にいきられません。 仕事も…
-
-
-
-
物事を変える⑦
2015-04-19
現在決まっている事をやり続けるエネルギーと、物事を変えるエネルギーでは、雲泥の…
-
-
-
-
物事を変える⑥
2015-04-18
人間関係が上手くいくようになると、物事は徐々に変える事ができます。 やり方は、目…
-
-
-
-
物事を変える⑤
2015-04-17
その人間関係は、どうすれば上手くいくか、考えた事がありますか? 自分が変わる事は…
-
-
-
-
物事を変える①
2015-04-12
上手に伝えられない時、また勘違いや行き違いが生じてしまうと、今だに消化しにくい…
-
-
-
-
物事を変える④
2015-04-09
物事を変えるには、エネルギーがいります。なんといっても、若さと行動力です。 自分…
-
-
-
-
物事を変える③
2015-04-08
坂本龍馬のもその1人です。 小さい頃は「よばあたれの弱虫」だったそうです。有名な…
-
-
-
-
物事を変える②
2015-04-05
「最近の若者は」とよく言われましたが、今の日本人は全般的に保守派ではないでしょ…
-
-
-
-
幸せな生き方④
2015-03-05
60代、70代の幸せとはなんでしょうか。 60代になり、一生懸命仕事をする必要がなくな…
-
-
-
-
幸せな生き方③
2015-03-04
40代には40代、50代には50代の幸せがあります。 人生の中間地点に立ってくると、今ま…
-
-
-
-
幸せな生き方②
2015-03-01
三十代には三十代の幸せ、二十代には二十代の幸せがあります。 それは、その時を努力…
-
-
-
-
幸せな生き方①
2015-02-27
何が起こっても、気にせず、考えず、幸せに過ごす。 簡単なようで、果てしなく難しい…
-
-
-
-
人が死んでいくという事⑦
2015-02-25
看護師である私が、死にゆく人々に出来ることを考えるとき、父を思い出します。 自分…
-
-
-
-
人が死んでいくという事⑥
2015-02-24
寿命と病気は違う、という話をさせて頂きました。 寿命は生と同じで、天から与えられ…
-
-
-
-
人が死んでいくという事⑤
2015-02-20
人が死ぬとどうなるか? 皆さん考えられることでしょう。 1. 輪廻転生する 2. 何もな…
-
-
-
-
人が死んでいくという事④
2015-02-19
私の父も、7年ほど寝たきりでした。きっかけは、骨折による入院でした。その後、脳梗…
-
-
-
-
人が死んでいくという事③
2015-02-18
私なりの哲学ですが、数多く人の死に関わってくると、理解できるようになっていきま…
-
-
-
-
人が死んでいくという事②
2015-02-12
看護師は、常に人の死と隣り合わせの職業です。 これまでどのぐらいの患者様の死に関…
-
-
-
-
人が死んでいくという事①
2015-02-10
看護学校の卒業論文はこれでした。生きたからには、死は必ず訪れます。しかし、その…
-
-
-
-
ゼロ点に立つ!!
2015-02-09
今日のご飯が美味しい。 生きているだけで幸せなんだ。 いろんな人にいろんな物にあ…
-
-
-
-
りゅうじんそんぐ(人の為に生きる)
2015-01-19
医療従事者もセラピストも、自信のない方が多いですね。 人の為に生きる職業につくと…
-
-
-
-
りゅうじんそんぐ(自分らしく生きる)
2015-01-17
「自分らしく生きる」というのはある程度、歳をかさね、経験を積まないと難しそうで…
-
-
-
-
りゅうじんそんぐ(あきらめる)
2015-01-16
心の調子 身体の調子が 悪くたって それを過ぎれば 戻ってくる やる気と 勇気と…
-
-
-
-
ピンチはチャンスの子
2015-01-12
ピンチはチャンスの母とも言いますが、私はこの言葉が大好きです。特に大きなピンチ…
-
-
-
-
信仰と神社参り
2015-01-03
日本人は信徒で仏教徒です。皆様初詣いきましたか? いつもシーンと静まりかえってい…
-
-
-
-
自然体、人の為に
2015-01-01
年の始めの 例(ためし)とて 終(おわり)なき世の めでたさを 松竹(まつたけ)…
-
-
-
-
年神様
2014-12-31
大晦日は、お蕎麦を食べて、長寿を祈願し、紅白歌合戦をみながら、本を読みます。 皆…
-
-
-
-
マッサージやエステのセラピスト②
2014-12-30
お化粧品やエステなんかは、もっとひどく、何十万もの高額な物を買わないと、そこに…
-
-
-
-
マッサージやエステのセラピスト①
2014-12-29
様々なプロフェッショナル、専門職がありますが、セラピストやマッサージを職業にさ…
-
-
-
-
マナーや敬語
2014-11-11
マナーや敬語は、使わなければ身につきません。 身についている方は、自分からも積極…
-
-
-
-
敬語、マナー
2014-11-10
りゅうじんは入社の時、敬語とマナーを徹底的に説明し、実践してもらっています。研…
-
-
-
-
年末大掃除
2014-11-09
今年の汚れは今年のうちにおとしましょう。 自分の周りを綺麗にすれば、幸せの神様が…
-
-
-
-
自然体で生きる②
2014-10-31
自然体で生きることは難しいですが、それに気がつくことが幸せなことだと思います。 …
-
-
-
-
自然体で生きる
2014-10-23
人間は様々なプライドや凝り固まりがあります。 鍛えていくと、正しいこと、正しくな…
-